日記
創り舎2月の状況報告
今日明日と十勝ヒルズさまにてWSを行う予定でしたが、先週金曜日から子どものクラスで1週間の学級閉鎖になりイベントを欠席することになりました
ご予約頂いた皆さま、ご来店予定だった方々には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした
ご予約頂いた皆さまの材料はご用意出来ますので、学級閉鎖が落ち着いた頃に自宅でのWSにもしご興味がございましたらお気軽にご連絡ください(十勝ヒルズさまでの助成金は対象になりませんのであらかじめご了承ください)
重ねて、現在手配中の白樺樹皮が予定より2ヶ月遅れで入荷未定のままになっております
今日現在でご予約頂いてるお客さまとオーダー分にて、一旦創り舎による白樺細工の受付をクローズさせて頂きます
材料の目処が立ちましたらこちらとInstagramにてご連絡させて頂く予定です
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いします
ツリー
私に出来ること
ボランティア活動させてもらってる帯広の森サポーターの会で春から夏にかけて間伐された胡桃や白樺のただ朽ちていく姿をなんとか形に残して、また帯広市に還元できるような仕組みを作れたら良いよね、みたいな会話をいつも仲間と話してる
私に出来ることは、やっぱり作ること
どういう形でたくさんの方が帯広の森に来て、森最高だよね!もっとここで遊ぼうって気持ちになってもらえるのか分からないけど。。。
ただ、1人では出来ないことも皆んなの力を合わせると想像を超えたモノが出来上がるのを実感したよ
個の時代、ましてやコロナ禍において他人との触れ合いが減る中、似たような気持ちでいる方々と似たような方向を見ることが出来るのはとても楽しい気持ちになれる
森が健やかに育つために間伐された木は殆どが朽ちてくのを待つだけ
そこに新しい生命が吹き込まれる
破壊と再生
正しいや悪を簡単に2つに分けることは難しいけど、やれることを少しずつ
明日も一歩ずつ